所得税
(2015/5/16)給与所得控除額と特定支出
給与所得控除額 サラリーマンの給与収入は所得税法上、給与所得に該当します。 給与所得は下記のとおり計算します 給与所得=収入金額-給与所得控除額 収入金額は所得税などの税金や社会保険料などが控除される前の給与総額をさしま …
(2015/5/7)人的控除ってなに?
所得税の計算では、扶養家族がいたり、自分や家族が障害者だったりすると、所得から一定の金額が控除されます。 このように「本人」や「扶養家族」の状況による所得控除を「人的控除」といい、次のようなものがあります。 ≪基礎控除≫ …
(2015/4/22)サラリーマンの所得税と住民税
所得税も住民税も「所得」に対して課される税金です。勤務先から給与の支払いを受ける際には、いろいろと控除される項目があるかと思いますが、そのなかには「所得税」と「住民税」もあるはずです。所得税と住民税では税額の計算方法や控 …
(2015/3/31)事業を始めるなら個人事業?それとも法人設立?
新しく事業を始める場合に「個人事業」として事業を始める方法と「法人を設立」して事業を始める方法があります。 「資本金」が1円でも法人の設立が出来るようなったため、以前と比べて最初から「法人を設立して事業を」と考えている人 …